ホーム
音楽
音楽配信サービスへのリンク
評論
作曲:ポップス
作曲:ヘヴィ・メタル
作曲:クラシック
演奏:ブルクミュラー
演奏:バッハ一族
刑事法
刑事法入門
刑事訴訟法の基本
法学教育のAL化
裁判法A (1)
裁判法A (2)
裁判法A (3)
裁判法A (4)
基礎演習 (1)
基礎演習 (2)
業績
ブログ
ほわちゃん
外部リンク
お問い合わせ
ホーム
音楽
音楽配信サービスへのリンク
評論
作曲:ポップス
作曲:ヘヴィ・メタル
作曲:クラシック
演奏:ブルクミュラー
演奏:バッハ一族
刑事法
刑事法入門
刑事訴訟法の基本
法学教育のAL化
裁判法A (1)
裁判法A (2)
裁判法A (3)
裁判法A (4)
基礎演習 (1)
基礎演習 (2)
業績
ブログ
ほわちゃん
外部リンク
お問い合わせ
音楽と刑事法の研究所
刑事法
刑事法入門
刑事法入門 第07回授業
11 刑法の事例問題
これだけは!
刑事法入門【11】.pdf
PDFファイル
110.7 KB
ダウンロード
学修ガイド
レクチャー動画内で紹介した「傷害」の解釈につき、「人の生理的機能を害すること並びに身体の外形に重要な変更を加えること」という説の理由の出典は、
大谷實『刑法講義各論[新版第4版補訂版]』(成文堂、2015年)
24-25頁である。「人の生理的機能を害すること」という説の理由の出典は、
松原芳博『刑法各論』(日本評論社、2016年)
50頁である。
このレクチャー動画を用いた授業の例
2018年度第10回授業の風景(授業名:刑事法入門)
(YouTube)
2018年度第11回授業の風景(授業名:刑事法入門)
(YouTube)
トップへ戻る
閉じる